求人募集中!
採用のお問合せはこちら

らくだ接骨院

足底腱膜(筋膜)炎(足底の痛み)

らくだ接骨院

 

こんにちは!!

らくだ接骨院院長です。

 

前回は足底の重心移動についてお話しました。

 

今回は足底の痛みで当院に来院された

患者さんを例に説明していきます。

 

・下の図は当院の患者さんで50代男性、左足底の痛みで来院されました。

※左足裏の静止立位時の足底圧をプリントしたものです。

 

 

~主訴として~

・歩行時に〇部分の痛み

・〇部分が硬くなった感じがする

 

一見すると均等に圧がかかっているようですが、

拇趾、第2趾つま先に圧がかかっているのがわかります。

立位で拇趾、第2趾つま先に圧が強くかかり床をつかむような力が働いています。

 

からだを前傾姿勢(前におじぎする姿勢)にすると

指先に力が入るのがわかると思います。

また、この足底から読み取れる事はつま先に重心がかかっていますが、

踵には拇趾ほど足底圧がかかっていない事がわかります。

 

 

これがとても重要な判断材料となります!

安易につま先重心だから骨盤前傾(骨盤が前へ倒れる)反り腰と判断してしまい

骨盤後傾(骨盤が後ろへ倒れる)の矯正や膝抱え込みなどのストレッチ指導を

おこなってしまうと腰痛を悪化させてしまいます。

 

実はこの方はつま先重心からバランスを取る為に

骨盤後傾で補正をかけたものと判断したいところですが、

つま先に比べ踵への圧が低いので

骨盤後傾に補正をかけたのち骨盤が前方へ移動したつま先重心の反り腰

または腰椎がストレートだと予想がつきます。

 

すなわち!!

骨盤後傾ですがつま先よりに重心がかかっているタイプです。

詳しく話を聞いていくと骨盤後傾を行なうストレッチや

膝抱え込みなどの腰を曲げる動作を行なうと腰の痛みが強くなるとお話されていました。

 

足底腱膜炎ではからだ全体を診て、

局所的になにがおきているか診ることが大切です。

 

今回のケースではつま先重心からつま先に絶えず力がかかり

拇指の屈筋の慢性的な緊張を引き起こし

足底の組織的な問題をおこしたものと判断しました。

 

ここで重要な事は、

からだの癖をすべて取り除くことではなく、

最小限の癖に留めるという事です。

 

癖とはその方が長年にわたって築き上げた

使いやすいからだの状態ととらえ事ができます。

解剖学的に良い姿勢が機能的に使いやすい、

からだとも言い切れません。

人間は左右対称の動作をおこなう事は出来ません。

 

この症例では、頭部の調整から足底圧のかかる場所を変化させることにより

足底の感度を高め、足底の重心移動が正常におこなえるようにしていきます。

 

 

らくだ接骨院ではその方の本来持っているからだの状態(癖)を把握し、

日常生活で支障のないレベルまで引き上げる治療をおこなっています。

 

気になる方は、ぜひらくだ接骨院へ

完全予約で体験施術もおこなっています。

 

「無料相談を見た!!」と予約時にお伝え下さい。

↓↓↓↓

当院の詳細はエキテンにて

 

興味を持たれた方は、らくだ接骨院へ遠慮なくお尋ねください。

お問い合わせはこちらへ♪らくだ接骨院

 

ALL