在宅訪問事務所
-
ブドウ糖果糖液糖(食べない方がいいもの: その2)
お知らせ在宅訪問事務所
前回の続きです。甘味料として使われるブドウ糖果糖液糖、これも身体に良くありません。でんぷんを酵素でブドウ糖に分解し、さらにその一部を果糖に加工して...
-
食べない方がいいもの
お知らせ在宅訪問事務所
よく患者さんから訊かれることのひとつに「何を食べればいいのか」というものがあります。「足が冷えるけど何を食べればいい?」「最近疲れやすい。何が足り...
-
不良姿勢による身体への悪影響について
お知らせ在宅訪問事務所
身体の不調は崩れた姿勢によるものが大変に多いです。具体的には次のようなものが挙げられます。1.骨格系への悪影響たとえば、前かがみの姿勢は、背骨を曲げ...
-
自費での訪問マッサージを行なっています
お知らせ在宅訪問事務所
在宅訪問マッサージ部門では、歩行困難である主に高齢者の方を対象に医療保険による施術を行っていますが、各接骨院と同様に自費でのマッサージも承っていま...
-
加齢と筋肉の関係
お知らせ在宅訪問事務所
筋肉の衰えは30代から始まり、何の対策もしなかった場合には年間250gずつ失われていきます。50歳から75歳の間には全身の25%の筋肉がなくなると言われています...
-
デイサービスあやめでの年末イベントの話
お知らせ在宅訪問事務所
去年の暮れに弊社デイサービスあやめで、在宅のスタッフも参加してちょっとしたクリスマスイベントを開催しました。大きめな音で音楽をかけて、生で演奏して...
-
免疫を上げてがん予防
在宅訪問事務所
ご存じのように日本人の死因の第一位はがんですが、最近になってがんの発症のメカニズムが明らかになってきました。私たちの身体の中では毎日5,000〜10,000個...
-
湿布の話
在宅訪問事務所
在宅訪問マッサージ部門が担当している患者さんは高齢者がほとんどで、痛みを伴う持病をお持ちの場合には病院から湿布が処方されていることが多いです。先日...
-
ヒトの寿命
在宅訪問事務所
3年ほど前の話ですが、オーストラリア連邦科学産業研究機構の研究によって、DNAの経年変化(DNAメチル化)から動物の寿命を推定する方法が考案されています。...
-
やる気スイッチは存在しない
在宅訪問事務所
在宅訪問マッサージではリハビリも行なっています。ストレッチや筋トレなどをすることで日常生活動作を改善し、怪我のリスクも減らしていきましょうというこ...