らくだ接骨院
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その38
お知らせらくだ接骨院
前回の内容は、姿勢は無意識で、その都度、作られている!というお話しでした。今回は姿勢を作る中で『無意識』とは!についてのお話となります。再度、姿勢...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その37
お知らせらくだ接骨院
今回は、前回の続きです。では、どのようにして『姿勢』が作られるのでしょうか?首の位置は?腰、背中の角度は?のように絶えず意識しながら姿勢を作ってい...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その35
お知らせらくだ接骨院
前回は脳の誤動作により頭が前に出た(頭部前方位)姿勢が作られてしまう!というお話でした。今回は、もう少し姿勢について詳しくみていきます。まず、パソ...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その31
お知らせらくだ接骨院
今回は引き続き歩行についてのお話となります。前回の大まかな内容は、『自分の歩き方を感じ取り、五感をフル活用して歩き方の癖を知りましょう!』と言う内...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その30
お知らせらくだ接骨院
運動するには、よい季節となってきました。今回は、患者さんから質問の多かったウォーキングについてのお話しとなります。みなさんは、ウォーキングをする目...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その29
お知らせらくだ接骨院
今回は以前に股関節に体重がしっかり乗る為の条件として「股関節が外へ捻れる(外旋)機能が必要」だというお話しの中でいくつかのご質問があったので、それ...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その27
お知らせらくだ接骨院
前回は、かかとの外側から小指側へ体重がしっかり乗ることで母指球側へ体重移動ができ股関節でしっかりとからだを支えることができる、というお話しでした。...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その26
お知らせらくだ接骨院
今回は、足の外側へ体重をかける外側荷重についてのお話しとなります。一般的に足の外側に体重をかけることは、あまり良いイメージを持たれていない方が多い...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その25
お知らせらくだ接骨院
前回は歩行時に、からだを前へ進めようと、足の親指で地面を強く蹴り出して太ももの前を使を使ってしまうと効率的な歩行ができない、と言うお話でした。今回...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その24
お知らせらくだ接骨院
今回も引き続き「立つ」について考えてみたいと思います。前回の最後で「立位での安定性が必ずしも必要だとはいえません。」と締めくくりました。少し語弊が...