らくだ接骨院
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その13
らくだ接骨院
前回は重さを感じ取る感覚や、からだの力が抜けている感覚を持つことが大切だというお話でした。今回は筋感覚イメージについて考えてみたいと思います。筋感...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その12
らくだ接骨院
前回は、私たちはからだの一部を感じる事やからだの一部を動かしている感覚を感じとることができると言うお話でした。今回は、私たちが普段から感じ取ること...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その11
らくだ接骨院
前回の内容は目からの情報に依存しすぎると、からだから入ってくる情報(体性感覚)がおろそかになってしまうよ!!というお話でした。★今回はもう少し前回の...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その10
らくだ接骨院
前回は病的な要因と構造的な要因で足底感覚が鈍くなってしまうというお話でした。今回は足底感覚と視覚情報の関わりについて考えてみたいと思います。私たち...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その9
らくだ接骨院
前回は足底の状態をインプットすることで脳は姿勢の調整をしているので足底からの影響を考えなくてはいけないというお話でした。今回は、足底感覚が鈍くなる...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その8
らくだ接骨院
前回はインプット作業としてマッサージやストレッチの刺激が、からだにどのような影響を与えているか考えてみました。今回は立位時の姿勢に関与するインプッ...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その7
らくだ接骨院
今回はインプット作業としてマッサージやストレッチの刺激について考えてみたいと思います。マッサージやストレッチを受けると筋肉や腱にあるセンサー(受容...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その6
らくだ接骨院
今回はもう少し詳しくインプットと出るアウトプットについて考えてみたいと思います前回の内容で良い姿勢を保つには意識から無意識に変化させることが...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その5
らくだ接骨院
前回の内容まとめると姿勢とは、本人の意識によってつくられてしまうということがある。一般的に良い姿勢を保つためには意識から無意識に変化させることが必...
-
情報(イメージの仕方)でからだの動きが変わる その4
らくだ接骨院
今回は姿勢について考えてみたいと思います。良い姿勢とはどの様な姿勢でしょうか?みなさんの中に良い姿勢はこうあるべきだというイメージがあると思います...